本記事ではXMのスプレッドについて徹底的に解説しているページとなる。
- XMのスプレッドは広いのか
- XMのスタンダード口座・マイクロ口座の平均スプレッド
- XMのZERO口座の平均スプレッド
上記のようなXMのスプレッドに関して知っておくべき知識をあますところなく書き記している。
またXMのスプレッドに対する管理人の所感もまとめているので、参考にしてみてほしい。
目次
【結論】XMのスプレッドは広くはないが並水準!スキャルピングには不向きな業者

結論から言うと、XMのスプレッドはお世辞にも狭いとは言えない。
海外FX業者の中でも”並”レベルのスプレッドだ。
そのため「0.1pipsでもスプレッドの狭さにこだわりたい」というようなスキャルピングトレーダーにはオススメできない。
【口座別のスプレッドに対する総括】
◆スタンダード口座・マイクロ口座
海外FXの中でも”並~やや広め”のレベル。
(ドル円平均1.6pips・ユーロドル平均1.6pips)
より狭いスプレッドを提供している業者はたくさんある。
◆XMzero口座
インターバンクから直接引っ張ってくるスプレッドはかなり狭い。
(ドル円平均0.1pips・ユーロドル平均0.1pips)
ただしスプレッドに上乗せされる取引手数料が1.0pips/往復と高め。
そのため実質的なトータルコストで見ると、他にも優秀な業者が多い。
両タイプの口座とも「広すぎて使い物にならない」というわけではないものの、特別優秀ではないため、スプレッドにこだわるなら利用すべきではない。
XMのスプレッドが海外FXでも”並~やや広め”な理由

海外FX業者には大きくわけて2つのタイプの業者が存在する。
- ボーナス特化型の業者
→口座開設ボーナスや入金ボーナスなどで顧客還元するタイプの業者。反面、スプレッドは広い傾向にある。 - スプレッド特化型の業者
→スプレッドを狭くして取引コストを抑えさせることで顧客還元する業者。ただしボーナスは一切ないことが多い。
XMはボーナス特化型の業者だ。
実際に、口座開設ボーナス3,000円や最大50万円受け取れる入金ボーナスなど、海外FXでもトップクラスに豪華なボーナスを提供している。
その代償としてスプレッドが並~やや広めになっているわけだ。
正直ボーナス特化型とスプレッド特化型どちらが良いかはトレーダー次第。
あまり証拠金が用意できない、ガチの海外FX初心者はボーナス特化型の業者で取引に慣れていくべき。
トレードに自信のある中上級者はボーナスよりもスプレッドが狭い業者でガンガン取引していくべき。
上記のようにトレーダーによってオススメのタイプは異なる。
XM口座とその他海外FX業者のスプレッド比較
スタンダード口座・マイクロ口座(STP)とその他業者のSTP口座比較
メジャー通貨ペアの平均スプレッドで、XMのSTP口座とその他業者のSTP口座を比較した。
通貨ペア | XM | TitanFX | Axiory | iFOREX |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 1.6pips | 1.33pips | 1.5pips | 1.8pips |
EUR/JPY | 2.6pips | 1.74pips | 1.7pips | 1.8pips |
GBP/JPY | 3.5pips | 2.45pips | 2.7pips | 5.0pips |
AUD/JPY | 3.0pips | 2.12pips | 2.1pips | 5.0pips |
EUR/JPY | 1.6pips | 1.20pips | 1.3pips | 1.8pips |
GBP/USD | 2.3pips | 1.57pips | 1.9pips | 3.0pips |
AUD/USD | 1.8pips | 1.52pips | 2.1pips | 3.0pips |
見ての通りTitanFXのようなスプレッド特化型の業者と比べると、XMのスプレッドが広いことがわかる。
せいぜい同じくボーナス特化型のiFOREXよりわずかに狭い程度だ。
STP口座でスプレッドにこだわりたいなら、TitanFXのようなスプレッド特化型業者を選ぶべきだろう。
デイトレならスプレッドの広さは大して気にならない

ただしXMでデイトレをメインに取引していくならスプレッドの広さは大して気にならない。
例えばドル円の取引で10pipsの利幅を抜きたい場合、
- TiatanFXで2回エントリー→スプレッドで2.66pips(1.33×2)かかる
- XMで1回エントリー→スプレッドで1.6pips
デイトレのように1回の取引で利幅をガッツリ稼ぐ手法なら、結果的にスプレッドが狭い業者で複数回スキャルピングするよりスプレッドが安くつく場合もあるのだ。
また前提としてXMのマイクロ・スタンダード口座はデイトレード向き。
- レバレッジ888倍×追証なし
- 豪華なボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)
- オーダー執行率100%で大口注文でも通しやすい
とデイトレ向けのスペックに仕上がっている。
そもそもスキャルピングトレーダー用に設計されているわけではないので、利用するならデイトレーダーがオススメだ。
XMロイヤルティプログラムを利用すると実質取引コストを安くできる
XMのマイクロ口座・スタンダード口座開設者は、口座開設をした時点で”XMロイヤルティプログラム”に自動的に参加となる。
(※参加費は無料なので安心してほしい。なおZERO口座は対象外だ。)
このプログラムはいわゆる家電量販店等のポイントサービスのようなもの。
XMで取引すると、XMP(エックスエムポイント)と呼ばれるポイントが溜まり、溜まったXMPをボーナスと交換できる。
ボーナスへの換金率は「XMP÷3($)」だ。
例えば30XMP溜まっていれば、10$(1,000円)相当のボーナスと交換できる。
取引によって溜まるXMP量は、グレード(階級)によって異なる。
グレード | XMP獲得量/LOT | グレードアップ条件 | グレードダウン条件 |
---|---|---|---|
EXECUTIVE | 10XMP | - | - |
GOLD | 13XMP | 口座開設から30日間利用 | 30日間取引なしでEXECUTIVE |
DIAMOND | 16XMP | 口座開設から60日間利用 | 60日間取引なしでEXECUTIVE |
ELITE | 20XMP | 口座開設から100日間利用 | 100日間取引なしでEXECUTIVE |
グレードは取引期間に応じて、どんどんグレードアップしていく。
最初はEXECUTIVEからのスタートになるが、XMで取引を続けていけば勝手にELITEまで誰でも昇格可能だ。
このプログラムを利用して、溜まったXMPをボーナスに換金すれば実質的な取引コストを抑えられることになる。
【各種グレードで1lot取引した場合】
●EXECUTIVE
→1lotあたり10XMP獲得
10XMPは約3.33$のボーナスに換金できる。
3.33$/lotは0.33pipsに相当するため、約0.33pips狭いスプレッドで取引できるのと同じ。
●GOLD
→1lotたり13XMP獲得
13XMPは約4.33$のボーナスに換金できる。
4.33$/lotは0.43pipsに相当するため、約0.43pips狭いスプレッドで取引できるのと同じ。
●DIAMOND
→1lotたり16XMP獲得
16XMPは約5.33$のボーナスに換金できる。
5.33$/lotは0.53pipsに相当するため、約0.53pips狭いスプレッドで取引できるのと同じ。
●ELITE
→1lotたり20XMP獲得
20XMPは約6.66$のボーナスに換金できる。
6.66$/lotは0.66pipsに相当するため、約0.66pips狭いスプレッドで取引できるのと同じ。
スタンダード口座・マイクロ口座を開設した人で、少しでも取引コストを下げたければうまくXMロイヤルティプログラムを利用しよう。
XMロイヤルティプログラムについて詳しくは以下の記事で解説している。
XMzero口座(ECN)とその他業者のECN口座比較
メジャー通貨ペアのトータルコストで、XMのzero口座(ECN)とその他業者のECN口座を比較した。
通貨ペア | XM | TitanFX | Axiory | HotForex |
---|---|---|---|---|
取引手数料 | 1.0pips | 0.7pips | 0.6pips | 0.8pips |
USD/JPY | 1.1pips (0.1pips) | 1.03pips (0.33pips) | 1.1pips (0.5pips) | 0.9pips (0.1pips) |
EUR/JPY | 1.6pips (0.6pips) | 1.44pips (0.74pips) | 1.3pips (0.7pips) | 1.6pips (0.8pips) |
GBP/JPY | 2.1pips (1.1pips) | 2.15pips (1.45pips) | 2.3pips (1.7pips) | 2.2pips (1.4pips) |
AUD/JPY | 1.8pips (0.8pips) | 1.82pips (1.12pips) | 1.5pips (0.9pips) | 1.8pips (1.0pips) |
EUR/USD | 1.1pips (01.pips) | 0.90pips (0.2pips) | 1.1pips (0.5pips) | 0.9pips (0.1pips) |
GBP/USD | 1.4pips (0.4pips) | 1.27pips (0.57pips) | 1.5pips (0.5pips) | 1.2pips (0.4pips) |
AUD/USD | 1.3pips (0.3pips) | 1.22pips (0.52pips) | 1.2pips (0.6pips) | 1.6pips (0.8pips) |
※ECN口座のため「平均スプレッド+取引手数料」の合計値を記載。平均スプレッドのみの数値はカッコ内に記載している。
XMのECN口座は“インターバンクから直接引っ張ってくるスプレッドの平均”で見ると1番狭い。
しかし取引手数料が1.0pipsと他業者より高いのが残念なところ。
そのせいでトータルコストで見ると他業者に後れをとってしまっている。
現状ECN口座においてもスプレッドにこだわるならXMを利用する必要がない。
もう少し取引手数料が0.7pips程度まで下がれば、海外FXでも有数の優良ECN口座になるだけに勿体ないと感じる。
口座開設ボーナス3,000円を利用してECNのお試しとして使うならアリ

XMzero口座はECN口座では珍しく口座開設ボーナス3,000円が受け取れる。
この3,000円を利用して自分のお金を使うことなく、ECN口座の使い心地を試せるのはメリット。
またボーナス自体の出金は不可だが、取引で得た利益は条件なしで出金できる。
ECN口座を利用したことがない方が、“ECN口座の入り口”としてこの3,000円のボーナスを利用してみる分には十分オススメだ。
XMスタンダード口座・マイクロ口座の平均スプレッド&最小スプレッド一覧
以下では各種金融商品の平均スプレッドと最小スプレッドを一覧でまとめている。
平均スプレッドが不明な商品については最小スプレッドを記載しているため注意してほしい。
(最小スプレッドを平均スプレッドと記載しているサイトがあるが、XMのスプレッドを狭く見せようとしているだけなので引っかからないように)
(※)スプレッドを確認する際は”平均スプレッド”を確認すべし
スプレッドを確認するときは”平均スプレッド”を参考にしたほうが良い。
スプレッドは常に変動しているため、狭くなったり広くなったりするタイミングが存在する。
そのため狭いとき、広いときのスプレッドだけ見てもあまり意味はない。
いざ利用してみて期待より狭い分には問題ないが、「思ったよりスプレッドが広かった…」という事態になっては目も当てられなくなってしまう。
平均スプレッドに着目しておくと、実際に利用した際のリアルタイムスプレッドとギャップが小さくなるためオススメだ。
FX通貨ペアの平均スプレッド・最小スプレッド
メジャー通貨ペアの平均スプレッド・最小スプレッド
XMのメジャー通貨ペアの定義は「最も取引量が多く、通貨ペアの片方がUSDのもの」となっている。
通貨ペア | 平均スプレッド | 最小スプレッド |
---|---|---|
EUR/USD | 1.6pips | 1.0pips |
USD/JPY | 1.6pips | 1.0pips |
GBP/USD | 2.3pips | 1.0pips |
USD/CHF | 2.4pips | 1.0pips |
USD/CAD | 2.1pips | 1.0pips |
AUD/USD | 1.8pips | 1.0pips |
NZD/USD | 3.0pips | 1.1pips |
マイナー通貨ペア・クロス通貨ペアの平均スプレッド・最小スプレッド
XMのマイナー通貨ペア・クロス通貨ペアの定義は「主要通貨同士の通貨ペアかつ、片方がUSDではないもの」となっている。
通貨ペア | 平均スプレッド | 最小スプレッド |
---|---|---|
AUD/CAD | 3.2pips | 2.1pips |
AUD/CHF | 3.5pips | 1.2pips |
AUD/JPY | 3.0pips | 1.0pips |
AUD/NZD | 4.5pips | 1.4pips |
CAD/CHF | 3.7pips | 2.4pips |
CAD/JPY | 3.4pips | 1.3pips |
CHF/JPY | 3.4pips | 1.0pips |
EUR/AUD | 4.0pips | 2.3pips |
EUR/CAD | 3.6pips | 2.1pips |
EUR/CHF | 2.9pips | 1.7pips |
EUR/GBP | 2.0pips | 1.0pips |
EUR/JPY | 2.6pips | 1.0pips |
EUR/NZD | 6.7pips | 2.8pips |
GBP/AUD | 3.9pips | 1.2pips |
GBP/CAD | 5.2pips | 1.5pips |
GBP/CHF | 4.0pips | 1.6pips |
GBP/JPY | 3.5pips | 1.0pips |
GBP/NZD | 8.0pips | 3.5pips |
NZD/CAD | 5.0pips | 3.1pips |
NZD/CHF | 5.0pips | 2.1pips |
NZD/JPY | 5.0pips | 1.4pips |
エキゾチック通貨ペアの平均スプレッド・最小スプレッド
XMのエキゾチック通貨ペアの定義は「取引量が少なく、主要通貨と小さな経済国or新興国通貨のペア」となっている。
通貨ペア | 平均スプレッド | 最小スプレッド |
---|---|---|
CHF/SGD | 25.0pips | 22.0pips |
EUR/DKK | 23.0pips | 10.6pips |
EUR/HKD | 33.0pips | 7.4pips |
EUR/HUF | 30.0pips | 8.0pips |
EUR/NOK | 69.7pips | 13.5pips |
EUR/PLN | 47.0pips | 29.9pips |
EUR/RUB | 450.0pips | 16.5pips |
EUR/SEK | 50.0pips | 17.7pips |
EUR/SGD | 16.3pips | 2.4pips |
EUR/TRY | 20.0pips | 11.1pips |
EUR/ZAR | 150.0pips | 24.8pips |
GBP/DKK | 49.0pips | 3.0pips |
GBP/NOK | 80.0pips | 13.0pips |
GBP/SEK | 90.0pips | 33.0pips |
GBP/SGD | 20.0pips | 4.2pips |
NZD/SGD | 20.0pips | 3.4pips |
SGD/JPY | 20.0pips | 3.3pips |
USD/CNH | 2.7pips | 1.8pips |
USD/DKK | 30.0pips | 2.0pips |
USD/HKD | 2.8pips | 1.1pips |
USD/HUF | 25.0pips | 10.1pips |
USD/MXN | 110.0pips | 17.0pips |
USD/NOK | 55.0pips | 5.2pips |
USD/PLN | 35.0pips | 7.2pips |
USD/RUB | 420.0pips | 18.5pips |
USD/SEK | 49.0pips | 2.9pips |
USD/SGD | 20.0pips | 3.0pips |
USD/TRY | 18.0pips | 6.9pips |
USD/ZAR | 14.0pips | 11.5pips |
コモディティ(商品)の最小スプレッド
コモディティ | 最小スプレッド |
---|---|
COCOA | 1.1pips |
COFFE | 7.0pips |
CORN | 22.0pips |
COTTO | 4.4pips |
HGCOP | 7.0pips |
SBEAN | 1.0pips |
SUGAR | 0.8pips |
WHEAT | 12.0pips |
貴金属ペアの平均スプレッド・最小スプレッド
貴金属 | 平均スプレッド | 最小スプレッド |
---|---|---|
GOLD | 3.5pips | 3.0pips |
SILVER | 3.6pips | 3.0pips |
PALL | – | 40.0pips |
PLAT | – | 30.0pips |
株式指数の最小スプレッド
現物指数CFDの最小スプレッド
現物指数CFD | 最小スプレッド |
---|---|
AUS200Cash | 30.0pips |
CHI50Cash | 1.6pips |
EU50Cash | 21.0pips |
FRA40Cash | 18.0pips |
GER30Cash | 20.0pips |
GRE20Cash | 30.0pips |
HK50Cash | 1.4pips |
IT40Cash | 1.3pips |
JP225Cash | 1.2pips |
NETH25Cash | 6.0pips |
POL20Cash | 0.3pips |
SINGCash | 6.0pips |
SPAIN35Cash | 0.7pips |
SWI20Cash | 50.0pips |
UK100Cash | 15.0pips |
US100Cash | 20.0pips |
US30Cash | 20.0pips |
US500Cash | 7.0pips |
先物指数CFDの最小スプレッド
先物指数CFD | 最小スプレッド |
---|---|
CHI50 | 1.8pips |
EU50 | 30.0pips |
FRA40 | 30.0pips |
GER30 | 40.0pips |
JP225 | 2.4pips |
SING | 9.5pips |
SWI20 | 60.0pips |
UK100 | 30.0pips |
US100 | 45.0pips |
US30 | 60.0pips |
US500 | 11.0pips |
USDX | 5.0pips |
エネルギーCFDの最小スプレッド
エネルギー | 最小スプレッド |
---|---|
BRENT | 0.5pips |
GSOIL | 15.0pips |
NGAS | 3.0pips |
OIL | 0.5pips |
OILMn | 0.5pips |
仮想通貨ペアの最小スプレッド
仮想通貨 | 最小スプレッド |
---|---|
BTC/USD | 60 |
BCH/USD | 5 |
ETH/USD | 3.6 |
LTC/USD | 0.6 |
XRP/USD | 0.0038 |
XMzero口座のトータルコスト&平均スプレッド一覧
XMzero口座はECN口座のため、
- トータルコスト:「平均スプレッド+取引手数料」
- 平均スプレッド:MT4に記載されるインターバンク直結の平均スプレッド
を記載している。
結局取引でかかるコストは”トータルコスト”のほうなので、平均スプレッドではなくトータルコストを参考にしてほしい。
またzero口座はCFD商品等の取り扱いはなく、取引可能なのはFX通貨ペアのみとなっている。
FXメジャー通貨ペアのトータルコスト&平均スプレッド
通貨ペア | トータルコスト | 平均スプレッド |
---|---|---|
EUR/USD | 1.1pips | 0.1pips |
USD/JPY | 1.1pips | 0.1pips |
GBP/USD | 1.4pips | 0.4pips |
USD/CHF | 1.5pips | 0.5pips |
USD/CAD | 1.6pips | 0.6pips |
AUD/USD | 1.3pips | 0.3pips |
NZD/USD | 1.8pips | 0.8pips |
FXマイナー通貨ペアorクロス通貨ペアのトータルコスト・平均スプレッド
通貨ペア | トータルコスト | 平均スプレッド |
---|---|---|
AUD/CAD | 2.3pips | 1.3pips |
AUD/CHF | 1.6pips | 0.6pips |
AUD/JPY | 1.8pips | 0.8pips |
AUD/NZD | 2.1pips | 1.1pips |
CAD/CHF | 2.4pips | 1.4pips |
CAD/JPY | 2.1pips | 1.1pips |
CHF/JPY | 2.5pips | 1.5pips |
EUR/AUD | 2.0pips | 1.0pips |
EUR/CAD | 2.5pips | 1.5pips |
EUR/CHF | 1.8pips | 0.8pips |
EUR/GBP | 1.8pips | 0.8pips |
EUR/JPY | 1.6pips | 0.6pips |
EUR/NZD | 3.2pips | 2.2pips |
GBP/AUD | 3.0pips | 2.0pips |
GBP/CAD | 3.2pips | 2.2pips |
GBP/CHF | 2.6pips | 1.6pips |
GBP/JPY | 2.1pips | 1.1pips |
GBP/NZD | 5.0pips | 4.0pips |
NZD/CAD | 2.9pips | 1.9pips |
NZD/CHF | 2.8pips | 1.8pips |
NZD/JPY | 2.2pips | 1.2pips |
FXエキゾチック通貨ペアのトータルコスト・平均スプレッド
通貨ペア | トータルコスト | 平均スプレッド |
---|---|---|
CHF/SGD | 17.0pips | 16.0pips |
EUR/DKK | 8.0pips | 7.0pips |
EUR/HKD | 11.0pips | 10.0pips |
EUR/HUF | 19.0pips | 18.0pips |
EUR/NOK | 30.4pips | 29.4pips |
EUR/PLN | 28.0pips | 27.0pips |
EUR/RUB | 281.0pips | 280.0pips |
EUR/SEK | 23.0pips | 22.0pips |
EUR/SGD | 10.0pips | 9.0pips |
EUR/TRY | 24.0pips | 23.0pips |
EUR/ZAR | 107.0pips | 106.0pips |
GBP/DKK | 21.0pips | 20.0pips |
GBP/NOK | 62.0pips | 61.0pips |
GBP/SEK | 48.0pips | 47.0pips |
GBP/SGD | 14.0pips | 13.0pips |
NZD/SGD | 6.0pips | 5.0pips |
SGD/JPY | 6.7pips | 5.7pips |
USD/DKK | 8.9pips | 7.9pips |
USD/HKD | 1.5pips | 0.5pips |
USD/HUF | 15.0pips | 14.0pips |
USD/MXN | 51.0pips | 50.0pips |
USD/NOK | 31.0pips | 30.0pips |
USD/PLN | 25.0pips | 24.0pips |
USD/RUB | 291.0pips | 290.0pips |
USD/SEK | 25.9pips | 24.9pips |
USD/SGD | 7.5pips | 6.5pips |
USD/TRY | 16.0pips | 15.0pips |
USD/ZAR | 10.0pips | 9.0pips |
XMのスプレッドについて知っておくべき豆知識
22時~翌2時はスプレッドが狭くなりやすいので狙い目

(引用:取引できる時間帯は? 外為どっとコム)
世界2大マーケットであるニューヨーク市場・ロンドン市場の開場が重なる時間帯である「22時~翌2時」はスプレッドが狭くなりやすい傾向にある。
多くのトレーダーがこの時間帯に取引するため、市場の流動性が高くサクサク約定するからだ。
スリッページも起こりにくい。
0.1pipsでも狭いスプレッドで取引できる可能性を高めるなら、22時~翌2時の間に取引しよう。
一方でロンドン市場・ニューヨーク市場・日本市場のいずれも開場していない「午前7時~午前8時」は要注意。
市場の流動性が低い時間のためにスプレッドが広がりやすく、スリッページも起こりやすい。
この時間帯の取引は避けたほうが良いだろう。
経済指標・要人発言などのタイミングではスプレッドが広がりやすい
XMのみならずだが、重要な経済指標やビッグニュースのタイミングではスプレッドが広がりやすい。
為替レートが大きく変動し、取引の流動性が損なわれるためだ。
【経済指標例】
- 非農業者部門雇用統計(アメリカ)
- ADP雇用統計(アメリカ)
- ISM景況指数(アメリカ)
- 米FOMC政策金利発表(アメリカ)
- GDP成長率(アメリカ)
- 消費者物価指数(CPI)(アメリカ)
- 新築住宅販売件数・中古住宅販売件数(アメリカ)
【ビッグニュース例】
- 東日本大震災
- リーマンショック
- ギリシャ総選挙
- ブレグジット
とはいえ、これらのタイミングではレートの増減が激しく、うまく乗れれば爆益を得ることもできる。
初心者にはオススメしないが、中上級者以上であれば”なくなっても大丈夫なお金”でスプレッドを度外視して注文を出してみるのもアリだろう。
ただし激しくレートが動きすぎた結果、トレーダーの注文が殺到してシステムダウンし、注文がまったく通らない場合もあるので注意しよう。
以上がXMのスプレッドに関するまとめだ。
XMをメイン口座にしている管理人でもハッキリ言うが、Xmのスプレッドは決して狭くない。
0.1pipsでもスプレッドにこだわるなら、TitanFXやAxioryのようなスプレッド特化型の業者を利用するのがオススメだ。
◆管理人オススメのスプレッド特化型の業者レビュー
関連記事:TitanFXの評判を鬼まとめ。ヘビーユーザーの俺だからこそ語れるタイタンFXの魅力
関連記事:Axioryは評判が悪い?怪しい?2019年最新のアキシオリーを俺が12項目でまとめた
関連記事:Tradeview(トレードビュー)の評判!9つの強みと4つの弱みから”俺が”評価する
関連記事:HotForexの評判!9つの強みと3つの弱みから”俺が”ガチ評価してみた
コメントを残す