今回はXMが採用している追証なしのゼロカットシステムの全てをまとめてみた。
「ゼロカットが執行されないんだけど…」と嘆いている方は、XMのゼロカットシステムを勘違いしている場合が多い。
本記事を参考に、XMのゼロカット・追証請求に関する正しい知識を身に着けていただければ幸いだ。
XMの特徴やXMに対する管理人の正直な評価を述べている。
目次
XMが採用している追証なしのゼロカットシステムとは

ゼロカットとはマイナス残高に対する追証請求が発生しないこと
ゼロカットシステムとは「口座残高がマイナスの状態でロスカットされても、追証を支払わなくていい制度」のこと。
XMをはじめ、ハイレバレッジで取引できる海外FX業者のほとんどが採用している。
トレーダーのマイナス残高はXMが補填してくれるので、どれだけ負けたとしても入金額を超える損失が発生することはない。
ご存知の方も多いと思うが、国内FXではマイナス残高が発生した際の追証は借金扱い。
XMでは身の丈を超える借金を背負うリスクに恐れることなく、アグレッシブにハイレバトレードできる。
相場の急変動で残高がマイナス1000万円になったタイミングでロスカットされた場合を考えよう。
国内FX業者を利用した場合は追証として1000万円の支払い義務が生じる。
(借金と同じ扱いなので「払えません」では済まされない。分割での支払いも認められない場合が多い。)
一方でXMを利用した場合はマイナス残高の1000万円は帳消し。
XMが運営資金からトレーダーの損失を補填してくれるので、トレーダーは1円たりとも追証を支払う必要がない。
証拠金維持率の低下に伴う追証請求(マージンコール)は発生する
FX取引において追証は口座残高がマイナスになる以前にも発生する。
俗に言うマージンコールのことだ。
証拠金維持率が減少してロスカットレベルが犯されそうになると、マージンコールのアラートが発生する。
- XMのロスカットレベル
→証拠金維持率20%以下 - XMのマージンコール発生のタイミング
→証拠金維持率50%以下
口座の証拠金維持率が50%以下になったタイミングで、登録したメールアドレス宛に追加入金を促すメールが届く。
この場合の追証はあくまで「強制ロスカットが近いですよ」という旨の警告なので、支払い義務は発生しない。
強制ロスカットを避けたい場合のみ、追加で証拠金を入金すればOKだ。

FX通貨ペアだけでなく、CFD商品や仮想通貨の取引にもゼロカット適用される
XMのゼロカットの対象になる取引はXMの口座を利用した全ての取引だ。
- 全67種類のFX通貨ペア
- 金やプラチナなどの貴金属ペア
- ココアや小麦などの商品CFD
- 原油や天然ガスなどの資源CFD
- 日経225などの株価指数CFD
- ビットコインやライトコインなどの仮想通貨
上記全ての商品でマイナス残高が発生した場合、ゼロカットが執行される。
ちなみにXMで取引可能な商品は下記のページでスプレッド・手数料とともに一覧でまとめているので、あわせて参考にしてみてほしい。
→XMのスプレッドは広い!?FX通貨ペア含む全金融商品の平均スプレッドを公開。
追加入金すればXMはゼロカットを執行してくれる
ゼロカットシステムがあるにも関わらず、XMではマイナス残高が放置されてしまうケースがある。
まだマイナス残高が維持されている人は、XMに追加入金してみよう。
- マイナス残高が0にリセットされる
- 追加入金した金額が全て残高に反映される
上記の流れでゼロカット執行後に入金額が全額口座に反映される。
もちろん追加入金額からマイナス残高分が差し引かれることはない。
残高がマイナス10万円の口座に30万円追加入金する場合。
追加入金後の口座残高は30万円で「30万円ー10万円=20万円」にはならない。
XMでゼロカットが執行されるタイミング・時間は不定期
XMではゼロカット執行のタイミングに関する明確な取り決めがない。
マイナス残高が発生して数分でゼロカットが執行される時もあれば、数日間マイナス残高が帳消しにならないこともある。
XMのゼロカットは自動ではなくサポートの手動処理なので、優先度が低い口座のゼロカット対応は後回しになってしまうのだ。
追加入金すればマイナス残高を帳消しにせざるをえなくなるので、追加入金がXMのゼロカット執行のトリガーになる。
XMのゼロカットに条件や回数上限はない
- ゼロカット執行には○ロット以上の取引が必要
- ゼロカット執行は1回まで
XMのゼロカットには上記のような条件や回数の制限は一切ない。
XMで口座を開設した時点で、ゼロカットシステムのサービス対象になる。
10回でも100回でも、発生したマイナス残高は全て帳消しにしてもらえる。
XMに追加入金する際は最低入金額に注意
追加入金でゼロカットを誘発する場合は、最低入金額に注意しよう。
XMは入金方法によって入金可能な金額の下限が異なる。
- クレジットカード入金:500円~
- 国内銀行送金:1万円~
- bitwallet入金:500円~
- ビットコイン入金:500円~
- 海外銀行送金:2万円~
銀行送金系は1万円以上入金しないといけないので、1万円未満の入金を考えている人はクレカやbitwalletを利用しよう。
XMポイントをボーナス換金してもゼロカットされない
他の海外FX情報サイトには「XMポイントをボーナスに換金したら有効証拠金が増えてゼロカットが執行される」とあるが、これは完全に事実無根だ。
実際に管理人もトライしてみたが、XMポイントをボーナス換金してもマイナス残高が帳消しになることはなかった。
XMが気まぐれで執行する場合以外で、ゼロカット執行の引き金になるのはあくまでリアルマネーの増加のみ。
ボーナスクレジットが増えてもゼロカットが執行されることはない。
※XMの各種ボーナスやロイヤルティプログラムについては、下記のページでもっと詳しくまとめている。
XMはゼロカットを執行してマイナス残高をリセットした実績がある
XMのゼロカット執行は絶対。
遅くても上述した追加入金のタイミングで、マイナス残高を帳消しにしてくれる。
スイスフランショックにおけるXMのゼロカット執行事例
例えば、2014年に発生したスイスフランショック。
5分間で1,400pipsもの値動きが発生したことで、マイナス残高を抱えたトレーダーが数多く出現することとなった。
![]()
しかし、そのあと、18時31分の足は同値線となり、レートが停止されていた様子がうかがわれ、その次のローソク足は19時21分。この間の50分は取引が停止されていたようだ。
少なくとも1400pipsほどすべって約定したことになる。米ドル/円なら14円幅のスリップだから恐ろしい……。
引用元:ザイスポFX! – ザイFX!
スイスフランショックに際してXMが出した声明文は以下の通り。

約束通りゼロカットを執行して、マイナス残高を抱えたトレーダーに手を差し伸べた。
ちなみにこのスイスフランショックで追証を背負ったトレーダーの多くは、追証なしを求めて海外FX業者に乗り換えている。

余談だが、業者の都合で追証なしの約束を反故にした悪徳海外FX業者が存在する。
老舗ブローカーとして、当時日本人の支持を獲得したFXDDという海外FXブローカーだ。
FXDDは「顧客のマイナス残高が大きすぎて、サービスの範疇を超える」という一方的な理由で、トレーダーにマイナス残高分の追加入金を要求した。
XMはFXDDのようなゼロカットを餌に集客するような悪徳業者とは一線を画す。
XMでは残高がマイナスでも有効証拠金がプラスならゼロカットされない
XMでゼロカットが執行されるのは、残高も有効証拠金もマイナスの場合のみだ。
- ポジションAで含み損が20万円まで滑ったあとにロスカット
- ポジションBで10万円の含み益が発生している
この時に残高が15万円だったとすると、ポジションAの強制決済後の口座状況は以下の通り。
- 残高:マイナス5万円
- 含み益:10万円
- 有効証拠金:5万円
ポジションBの含み益のおかげで有効証拠金がプラスなので、この時点ではゼロカットが執行されることはない。
追加入金してしまうとマイナス残高分が反映金額から差し引かれてしまうので気を付けよう。
ボーナス相殺後に残高がマイナスの場合にゼロカットが執行される
XMでは口座の有効証拠金がマイナスである前提で、以下の流れに沿ってゼロカットが執行される。
- ポジションが全てクローズされた後にマイナス残高が残る
- マイナス残高とボーナスが相殺される
- 相殺後のマイナス残高に対してゼロカットが執行される。
つまりゼロカット執行後の口座状況は「残高もボーナスもゼロ」になる。
ポジションクローズ後の口座状況
- ボーナス:5万円
- 残高:マイナス10万円
- 有効証拠金:マイナス5万円
ボーナス相殺後の口座状況
- ボーナス:0円
- 残高:マイナス5万円
- 有効証拠金:マイナス5万円
※ボーナス相殺後に有効証拠金がプラスになる場合は、強制ロスカットが執行されない。
ゼロカット執行後の口座状況
- ボーナス:0円
- 残高:0円
- 有効証拠金:0円
※ボーナス5万円は相殺処理の過程で口座から消失する。
XMで受け取ったボーナスの仕組みについては、下記のページで詳しく解説しているので参考にしてみてほしい。
→XMの口座開設ボーナス・入金ボーナスに関する詳しい解説をみる
XMのゼロカットに関する4つのQ&A
XMのゼロカットシステムにデメリットはある?
トレーダーにとって、XMのゼロカットがデメリットになることはない。
シンプルにマイナス残高がリセットされるだけなので、至れり尽くせり。
トレーダーがゼロカットの代償を背負うことはない。
XMがゼロカットシステムを採用しているのはなぜ?
個人的な見解になるが、管理人は「トレーダーがハイレバでアクティブに取引できる環境を作るため」だと考えている。
XMが主な収益源としているのは、取引のたびにトレーダーから徴収しているスプレッドや取引手数料。
トレーダーがハイレバで積極的に取引すればするほど、XMが儲かる構図になっている。
もしXMがゼロカットシステムを採用せず「マイナス残高=借金」になる前提だったら、ハイリスクに怖気づいて取引の活発さが損なわれるのは間違いない。
ゼロカットシステムを採用することで、トレーダーのハイレバ取引に対する心理的ハードルを下げようとしているのだろう。

上述したが、XMは自社の資金からトレーダーのマイナス残高を補填している。
「マイナス残高を補填の払い出しよりも、追証なしの下でアグレッシブに取引してもらうメリットの方が大きい」と結論付けて、ゼロカットシステムを採用するに至ったのだろう。
XMで複数口座を開設している場合のゼロカットはどうなる?
XMでゼロカットが執行されるのは、残高がマイナスになっている口座だけだ。
1つの口座でマイナス残高が発生したからといって、他の口座にマイナスの影響は出ない。
残高がプラスの口座資金が、マイナス残高の補填に利用されることはないので安心してほしい。
XMでゼロカットを活用した両建て取引はできる?
XMでの両建て取引は「同一口座で取引する場合のみ」認められている。
- XM内の複数口座を利用した両建て
- XMと他のFX業者を併用した両建て
- グループ内での両建て
上記3種類の両建ては禁止取引に該当してしまうので気を付けよう。
禁止取引をしてしまうと、利益が没収されてしまうのはもちろん、最悪の場合口座凍結の制裁を受けてしまう恐れがある。

XMでの両建て取引については、下記のページで詳しく解説しているので読んでみてほしい。
以上がXMが採用している追証なしのゼロカットシステムに関する全知識だ。
繰り返しになるが、XMのゼロカットは下記の条件下で必ず執行される。
- 有効証拠金がマイナスになっている
- XMに追加入金する
ゼロカットは手動での対応になるので、現時点でゼロカットが執行されてない人も心配する必要はない。
ゼロカットシステムという最大の盾を活かして、思う存分XMでハイレバ取引に勤しんでいただければ幸いだ。
海外FXにおける追証や、ゼロカットシステムについては下記のページでも詳しく解説している。
→追証なしの海外FXは神!ゼロカットシステム非対応のFX業者での取引はやめとけ